健康法

このコーナーでは「健康維持の方法・健康管理」について会員様が入手した情報や経験した内容を

記事にして公開するコーナーです。


「ブロッコリースーパースプラウト」

スプラウトとは新芽の事をさし、ブロッコリースプラウトは簡単にいえば“ブロッコリーの新芽”という意味。

当然このまま育てばブロッコリーになるワケで、その種類は発芽からなる野菜なら何でも指します。

見た目はカイワレ大根に似ているけど、その味はもやしのようにこれといった特徴がないので、お野菜が苦手でも食べやすい食材。

最近ではその栄養成分の高さからメディアで取り上げられ、スーパーでも取り扱う事が増えてきました。

ブロッコリースプラウトの主成分は、スルフォラファンと呼ばれるファイトケミカルの一種。

ファイトケミカルは“第7の栄養素”といわれていて、タンパク質やビタミンなんかと共に身体にとってとても大切な成分なんですよ。

1982年にアメリカ科学アカデミーより『食と栄養とがん』という有名な報告書が提出され、がん予防に期待される食品成分が発表された。その内容は、がん予防には食物繊維をたっぷりとることが必要で、その他ビタミンA、C、Eなどの抗酸化ビタミンやカロチン類なども重要であるというもの。ほかにもイオウ化合物やポリフェノールなどにもがん予防が期待できるそうだ。

この報告書は世界中の研究者に大きな影響を与え、のちにアメリカ国立がん研究所を中心にスタートした「デザイナーフーズ計画(植物性食品によるがん予防)プロジェクト」の支えにもなった。

このプロジェクトが注目したのがアブラナ科の植物。アブラナ科の植物には、発がん性物質の活性化を抑制する可能性があるというのだ。数あるアブラナ科の植物の中でも、最近注目されているのがブロッコリー。ブロッコリーには「スルフォラファン」という成分があり、この前駆物質の配糖体(グルコシノレート)がブロッコリーの新芽「スプラウト」に大量に含まれ、発がん抑制効果が確認されている。

「スプラウトを食べればがんが予防できる」。これが、人気のヒミツだったのだ!

スプラウトの成分、スルフォラファンはどのようにしてがんを予防するのだろうか。

<<「スルフォラファン」のがん予防作用>>
スルフォラファンが発がん物質を無毒化
発がん性物質は、大気汚染や化学物質、食物、たばこの煙など数多く存在し、人間は毎日それらを取り込んでいる。取り込まれた発がん性物質が体内の細胞を攻撃し、細胞内の遺伝子に異常を起こす。その傷を受けたDNA細胞が分裂して突然変異のがん細胞が発生する。さらにがん細胞が増殖して周囲の組織を侵していく。こうしてがんが進行していくのだ。

通常ならば、体内にある酵素類の2段階のはたらきを経ることで発がん性物質は解毒され、体外に排出される。それぞれ主に肝臓で作られるフェーズ1(第1相)、フェーズ2(第2相)という酵素だ。フェーズ1酵素が体内に入った発がんの外的因子を分解して発がん物質に変えるというはたらきをするのに対し、フェーズ2酵素は活性化された発がん物質を無毒化するはたらきがある。
このフェーズ2酵素を活性化させるはたらきが「スルフォラファン」にはあり、発がん物質を無毒化して体外へ排出するというのだ。

ブロッコリーとブロッコリースプラウトの違いは、そこに含まれる成分量です。

ブロッコリースプラウトには、カルシウム、ミネラルといった6大栄養素とともに、豊富な食物繊維が含まれています。

この豊富に含まれた食物繊維が腸内環境を整え、溜まりがちなコレステロールを下げる働きを持っているのです。

特に多くの含有量を誇るのがスルフォラファン。免疫力を高めたり肝機能の向上といったもの効果を持つスルフォラファンが、成熟したブロッコリーの約7倍。

ブロッコリースーパースプラウトに至っては約20倍の含有量だとか。

スーパーというだけあって凄い量が含まれているんですね。

ちなみに、同じアブラナ科なだけあって、見た目がとってもそっくりなカイワレ大根とはどうなのでしょう?

kaiware

カイワレ大根には、ブロッコリーにもブロッコリースプラウトにもないものがあります。

それは、イソチオシアネートという酵素によるあの独特な辛さです。

このイソチオシアネートには強い除菌作用があり、噛めば噛むほどその効果が強くなっていくといいます。

また、カイワレ大根はビタミンCが豊富で、その量はレモンよりも多いとか。

この辺がブロッコリーとは違うところでしょうか。

ちなみに、カイワレ大根とブロッコリースプラウトの見分け方は、その葉っぱの形。

カイワレ大根は貝割れというだけあって、二枚貝のような形。

ハート型の可愛い葉っぱですね。

逆にブロッコリースプラウトは、まんまブロッコリーと同じ形でありながらも粒々とした小さい葉。

根も《ブロッコリーもやし》といわれるだけあってカイワレ大根より少し細めです。

引用:http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000337.html


・事例ファイル1 「体温を上げて免疫力UP」

健康的な人の平熱は36.5~37.1度。 実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているとか。「低体温」は免疫細胞と大きなかかわりがあり、放置するとさまざまな病気やがんまでも発症してしまうことがあるそうです。

| 体温が1度下がると免疫力は30%低くなる

低体温がなぜよくないとされるのでしょうか。

体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。 血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。その血液の中に、免疫機能を持った白血球が存在し、その白血球が体の中をめぐることで、体の中の異物をパトロールしているのです。

つまり体温が下がると血流が悪くなり、免疫力も低下し、体内に異物を発見しても、素早く駆除してくれる白血球を集めにくくなり、ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなってしまいます。

白血球は、これら外界からのウイルスや細菌だけでなく、がん細胞が体の中にできるたびに、免疫細胞が攻撃をして死滅させてくれています。 実は健康な人でもがん細胞は1日に5000個もできています。その1つでも免疫という監視システムをかいくぐって生き残ると、1個が2個、2個が4個、4個が8個と倍々ゲームのように増えていき、やがてはがんに姿をかえてしまうのです。

健康を維持してくれる免疫力は体温が1度下がるだけで30%低下します。単純に計算すると、1日に1500個近くのがん細胞が、免疫システムから見逃されて増殖していく可能性があるのです。体温が正常に保たれていれば、これらの免疫システムが正常に働いてくれて、健康が保たれているということになります。

まずは、自分の平熱を知り、低体温を克服して、血流をよくしておくことが、免疫力向上につながるのです。

|  1日30分必ず歩く

毎日続けられることが大事ですから、通勤では1駅歩いて電車に乗る、毎朝の犬の散歩を続ける、買い物のときにはバスに乗らないなど、無理なく続けられる方法を考えましょう。続けて30分歩くことができない場合は15分を2回に分けたり、10分を3回に分けたりしてもよいでしょう。 毎日続ければ、必ず3ヶ月後には成果が出ます。

「歩く」ことに慣れてきたら、ウォーキングを習慣にしましょう。 雨の日も風の日も毎日30分。体温の一番低い朝におこなうことで、0.7~1度体温が上昇します。毎朝、一気に体温を高めることで1日の体調がよくなり、30分の有酸素運動で毎日8gの内臓脂肪を減らすこともできます。

1日1回、お風呂に入って体温を1度上げます。朝でも夜でも自分の生活リズムに合わせて入浴しましょう。湯船に10分程度つかれば、大体体温が1度くらい上がります。大切なのは毎日続けることです。 最近はシャワーで済ませる人も多いようですが、必ず湯船につかりましょう。5分でも10分でもかまいません。

朝は1日の中で最も体温が低い状態なので、冷たい水を飲むと体温が下がりすぎてしまいます。冷たい水ではなく白湯を飲みましょう。夜寝る前にも白湯を飲むことで体が温まります。

|  体温を上げるとこんなによいことが!

基礎代謝が上がり、太りにくい体に ・ストレスに強く、病気になりにくい健康な体に ・新陳代謝が活発になり細胞レベルから若々しくアンチエイジングに ・エネルギーを消費する体になり、内臓脂肪の解消につながりメタボ対策に ・血行がよくなり血液量が増え、細胞に十分な酸素と栄養が供給される ・骨そしょう症の予防に ・腸のぜん動運動が活発になり、便秘や大腸がんの予防に ・脳の血行がよくなり、記憶力低下や認知症の予防に。


大沼理論

肺腺癌を治すには、深呼吸と腸内洗浄!!大沼理論
末期で手術不能の患者さんが、腸内洗浄などで自然治癒された事例が紹介されています。

<趣旨>
現代のゲームやパソコン主体の生活が、鎖骨を狭め、呼吸を浅く酸素不足に陥っている。

なぜ体内で石灰化がおこるのか?

石灰化は嫌気性菌の働きが原因であることがわかった。
呼吸が浅くなり、酸素が不足すると体内の二酸化酸素濃度が高くなる。
二酸化炭素が増えることで嫌気性菌が増殖、珊瑚由来の嫌気性菌は
カルシウムを産生するため体内で石灰化が進行する。
石灰化(カルシウム)をどう溶かせるか?

嫌気性菌が産生したカルシウムは乳酸菌で溶かせることがわかった。
納豆やぬか漬けなどの発酵食品を摂取する
腸内の酵素洗浄を行う
体温を上げる。
乳腺がんや動脈硬化も石灰化が原因であり現代医療でも治すことが難しい病気である。

血液をきれいにして、本来の体の状態に戻してあげることで余分な石灰化を溶かし、ガンをも克服する効果を発揮するのではないか。

と述べられています。

この動画で講義されている大沼医師ですが一般社団法人ナチュラルメディスンという医療機関で癌や難治性の様々な病気の治療を行われています。

http://www.nrt.ne.jp/

自然治癒力を高め、免疫を上げるには共通して血液の浄化が必要だという見解が主流ですが、大沼医師も同様であり、無理なストレスや生活習慣の排除が重要であると主張されています。