校歌


校歌 「曙の空」

akebononosora

曙の空


校歌 「希望羽ばたく」

kbouhabataku


希望羽ばたく


希望羽ばたく(曲のみ)

名古屋学院大学について

nagoya_gakuin_nituite


以下引用


古関裕而

古関裕而(本名、古関勇治)は、明治42(1909)年福島市大町に生まれ、昭和5(1930)年9月に日本コロムビア(株)に作曲家として入社、以来、作曲活動を継続し、戦前においては「露営の歌」(昭和12:1937)、「暁に祈る」(昭和15:1940)等の歴史的作品を残したほか、戦後の荒廃した社会の中にあっては「とんがり帽子」「長崎の鐘」等未来へ希望を抱かせる明るい歌謡作品を発表し多く人に愛唱されています。さらに、菊田一夫氏とのコンビで昭和22(1947)年以降は放送作品に力をそそぎ、NHKラジオ・ドラマ「鐘の鳴る丘」「さくらんぼ大将」「君の名は」等の主題歌を発表し一世を風靡したことはあまりにも有名です。こうした数々の放送関係における業績により同28(1953)年NHK放送文化賞を受賞しました。また、昭和39(1964)年アジアで初めて開催されました東京オリンピックの選手入場行進曲「オリンピック・マーチ」 を作曲しました。

作曲作品総数は、5,000曲にもおよび、スポーツ・ラジオドラマ・歌謡曲・演劇・校歌・社歌等、多岐にわたっています。こうした一連の功績によって昭和44(1969)年には紫綬褒章を受章しています。
また、昭和54(1979)年4月には福島市名誉市民第一号となり、その功績と栄誉をたたえられています。


門田ゆたかかどた-ゆたか

1907-1975 昭和時代の詩人。
明治40年1月6日生まれ。西条八十(やそ)に入門し,昭和10年ごろから歌謡もかく。八十主宰の「蝋人形」を編集,のち後継誌「プレイアド」を編集発行。テイチク,ビクター,コロムビアで作詞。昭和50年6月25日死去。68歳。福島県出身。早大中退。本名は穣。詩謡集に「東京ラプソディー」,詩集に「歴程」など。

津川主一

 津川 主一(つがわ しゅいち、1896年11月16日1971年5月3日)は、日本基督教団牧師、教会音楽家。

1896年に愛知県名古屋市に生まれる。関西学院神学部を卒業して、東京麻布美普教会の牧師に就任する。

牧師を辞めて、合唱運動に後半生をささげた。自由学園恵泉女学園青山学院神学部、東京YMCAなどの講師をつとめていた。東京オラトリオ、横浜オラトリオ、仙台オラトリオ、東京シンフォニック・コーラス、東京バッハ・ヘンデル協会などを創設して、指揮者を務めた。また、東京合唱連盟、日本合唱連盟の理事を務める。

教会音楽への貢献が認められて1967年、第4回キリスト教功労者を受賞した。


津川主一は明治29年に名古屋で生まれ、関西学院神学部卒業後牧師となり、賛美歌の日本語化に尽力した人物。「牧人ひつじを」など今も歌い継がれている津川主一訳による賛美歌がたくさんあり、キリスト教関係者でその名を知る人は多い。また、合唱音楽の普及にも力を尽くし「日本合唱音楽の父」とも呼ばれる。さらには、「おおスザンナ」や「草競馬」などで有名なアメリカの作曲家、フォスターを日本に紹介した人物としても知られ、黒人霊歌を日本に紹介するなど、キリスト教者として、音楽家として活躍した人物で、その全貌を本書で知ることができる。

978-4-7998-0152-9

 

 

 

 

 

 

 


 

コメントを残す